皆さまこんにちは。
7/15(火)に行われる、ミセスユニバース日本大会ファイナリストの皆さまをご紹介しています。
ミセスユニバースはWomen Empowerment =女性の社会進出をテーマに行われている大会です♡
こちらの記事では、数多くの応募者の中から、ファイナリストになられた皆様について紹介いたします!
【統場久越さん】プロフィール
Happiness making machine〜人と人を繋ぐ架け橋〜
初めまして!
ミセスユニバースジャパン2025ファイナリストの統場久越です。
ミセスユニバースに応募しようと思ったきっかけ
私は3歳からクラシックバレエを習い、舞台に立つ経験をしてきました。私にとっての舞台は本番に向けて練習を積み重ね、最高な状態で舞台に立ち、自己表現・発信する場です。7月の日本大会という大きな舞台で私は今の自分があることへの「感謝」の気持ちを伝えたい人がいて応募しました。人生は選択肢の連続だと言いますが、頑張るのは自分、選択するのも自己責任、今の自分があるのは周りの人との出会いと出会った人からの影響、支えがあったからで、決して自分の力だけではなく、それは当たり前ではないと思っています。7月までにBCを通じて、またファイナリストの仲間と高めあいながら、更に自分磨きをして、最高の自分だと自信を持って言える状態で舞台に立ち、まずは両親に、憧れの人へ、私のシードマンに、私の応援者に、私の仲間に、そして私の愛する人へ、「ありがとう」の発信をしたいと思っています。皆んなが支えてくれての今があるからこそ、これから先も無駄な時間は過ごさない、過ごしたくない。私自身が目標に向かって前進すること、輝き続けることで、関わるすべての方にひまわり(私のニックネーム)パワーを与えて行きたい。そんな思いから応募しました。
出逢った人を最高の笑顔に!ネガポジ変換思考の種を蒔く!
人生で悩んでいた時期について教えてください
私、スーパーポジティブなんです。寝たら・・・嫌なことは忘れてしまう。そんな都合の良い性格しています。なので、人生で悩んでいた時期を聞かれて、正直、困りました。それはきっと長女だからで、自分がしっかりしなくては!という幼き頃から自分に言い聞かせてきたからではないかと思います。なので、今の自分があるルーツともなる時期について伝えます。私の人生、振り返れば「仕事」でした。若い頃は専業主婦になることを夢見たこともあります。社会人1年目で「秘書課」へ配属され、秘書検取得していたにも関わらず、実戦ではこんなにも自分に常識がないのかと壁にぶかる日々でした。仕事で失敗をして、悔しくて泣けば上司にプロとして失格だと叱咤され、大勢の人がいる目の前で常識なし!と怒鳴れ過呼吸を起こした過去もあります。何度も退職を考えました。でも諦めなかったのは何も身についてないと思ったから、逃げたくないと思ったからです。諦めなかったら、1つ、また1つとできることが増え、周りの自分への評価が変わってくることを感じました。これが正解なのかな?何度も自問自答しながら前進していた時期が社会人になって初めて悩んだ時期だったと思います。結果、3年勤めて自分で次のステップへ踏み出したくてその会社を卒業しました。今の自分の起源はココから始まりました。
苦しい思いをしながらも希望の光はありましたか?
社会人1年目で「秘書課」へ配属されながらも、「新卒採用」に携わる二足の草鞋を履くスタイルで仕事をしてきました。そのおかげで転職先では異動があっても、常に2部署掛け持ちで「採用(人事)」の仕事は常に関わるというスタイルでした。会社の経営者が代わり、上司が退職し、採用ができる人間は私しかいない・・・そんな時に当時の代表から私を信じ、採用の舵を取ることを託していただけたことから、一人で3桁ある企業の採用を背負いました。思い切ってコンサルを切り、採用手法を変え、結果を出すためにめちゃくちゃ努力をし、それこそ終電レベルでした。でもどうしても一人じゃ回らない。そんな時、驚くことに業者さん、取引先が手を貸してくれたことです。普段から人とのコミュニケーションが好きで、上・下・外・内、関係なく声がけすることを大事にしてきました。だからか、苦しいと感じた時、辛いと感じた時に身内ではない方からもサポートをいただけた時は嬉しくてたまりませんでした。そして、更に大事にしているのはその嬉しいと感じる気持ちをきちんと伝え、感謝を言語化し、行動で示すことを大切にしています。結果、目標を上回る数値結果を出すことができました。でも私一人の力では達成できなかったのです。自分の周りにいる全ての人へ感謝です。
それでも、なかなか上手くいかなかったことはありましたか?
周りのサポートもあり、人を採用することができるようになり、得意になり、順調でした。でもその後に待ち受けていたのは「退職」。人が採用できるのに人が「定着」せず、人が流れてしまうことに直面しました。就職活動は人生にとって大きな選択だと思います。出逢った人を幸せにしたい!そんな思いで求職者と全力で向き合ってきました。数字をとりにいくのではなく、その人にとって何がベストかをその人の立場に立って考え、伝え、時には応募者に対してここはあなたが選択する場所ではない!と断ったこともあるくらい、その人の人生に寄り添う向き合い方をしてきました。それでも一人で採用をし、定着するまでフォローすることには限界がありました。それを救ってくれたのが「仲間」です。自分のチームに一人、また一人とメンバーが増え、同じ価値観、目標をシェアする喜びとチームで成し遂げる道のりが私にとってまた1つ経験値となりました。そして、新卒定着率90%以上を出す結果を出すことができ、チーム力の大切さと仲間と共に学び、成長することの大切さを学びました。仲間がいることへの感謝です。
辛い時期を乗り越えたあと、大きな成功体験を教えてください!
約15年、採用業務を勤めてきました。自分が採用した方が長く勤め、結婚や親になるという報告を受けた時は最高に幸せでした。結婚証明書にサインを!とお願いされた時は感動、パパになるんですと、あの時採用してもらったから今が幸せだと言われた時は号泣しました。採用は人を採用しておしまい。ではなく、出逢った時から全力で人と向き合い、その人が幸せな選択ができるように全力でサポートし、その人が覚悟を決めたら、定着するまでをフォローする、それが「採用」だと気づき、学び、その環境を与えてくださった長年勤めてきた企業を卒業し、起業しました。そのきっかけも私を必要としてくださる出会いがあったから。元々「人生は自分磨き」がテーマで生きてきた私にとって、常に全力で仕事と向き合ってきました。人と向き合うからこそ、自分自身も去年の自分より今年、昨日の自分より今日の自分が1番好き!と言えるように努力をすることを惜しまなかったから、素敵な出会いがあり起業することができました。でもこれは私にとって大きな成功をする前兆なんです。人は成功と呼ぶかもしれない。でも私にとっては成功への道のり、途中です。元々起業するつもりで活動してきたわけではなかったからこそ、学びの多い日々、また新たな壁にぶつかる日々です。人はこうやって経験したことのないことに出会うと壁を感じます。これを乗り越えるからまた磨かれ、成長し、新しい自分に出会えると思うとワクワクが止まりません。成長も成功も自分でここまでと、シャッターを下ろしたらそこまで!どこまでも未だ見ぬ自分にワクワクしたいし、その過程を楽しめる自分でありたい。夢や目標を叶える人生でありたいから、これから先も出逢った人を笑顔に、幸せに導くサポートをしたい、そして出逢った人に夢や目標を持ってもらい、それを叶える人生を歩んでもらえるような発信、フォローもしていきます。
私の現在と、ミセスユニバースジャパンを通して社会に伝えたいこと
私は起業して新しいステージに挑戦中です。15年も勤め、ある程度の地位にいた企業を退職するなんて「もったいない」と周囲から言われたけれども、覚悟を決めてネクストステージへチャレンジしました。不安もなかったといえば嘘になります。でも、「人生は一度きり」です。自分磨きが私の人生のテーマです。振り返れば山あり谷ありの人生だったかもしれない。親が理想とする人生とは違う道を歩んできたかもしれない。でも、人生は選択の連続。「今日は何を食べよう?」「どんな服を着よう?」から「どこに就職する?」「誰と結婚する?」という選択まで小さい選択から大きな選択まで、これ全て、自分の選択。自己責任です。選択したことに後悔はしないで!だから選択するときは思いっきり悩んでいい、一人で悩まないで周りを頼ってもいい、誰かに言われた通りにした選択は後悔します。自分で悩んで自分で決断した結果は後悔にはならず、「思い出」に変わります。人生は1度きりだから後悔のない選択をしてほしい。そして目標や夢を見つけたら、全力で向き合ってほしい。1度しかない人生だったら夢を持ち、その夢を叶える人生であってほしいと思います。だから私は自分自身が輝き続けられるようにこれからもチャレンジし続けます。少なくても私に関わる方へエネルギー、パワーを与え続けたい。どう思われたいか?ではなく、どうありたいかの人生を歩みたい。誰とも比べないで、まずは、自分の幸せにフォーカスを置くことも大事です。一度きりしかない人生だから、どれだけの人に影響を与えて、喜んでもらえたか?という人生を歩みたいと思っています。
最後に一言
人生は選択の連続です。ちゃんと前進できているから時にはネガティブなことにも遭遇します。でも、真っ直ぐに受け止め、そしてネガポジ変換してください。あなたの目の前に起こる全てのことに意味がある。今回はどんな意味があるんだろう?ぜひ、ポジティブに変換してください。ポジティブに変換する癖をつけてください。経験をしたことのない、出会ったことがないからこそ「わぁ!」とダメージを受けます。でもその遭遇したことから逃げなければ、乗り越えられれば、あなたの経験値となり、スキルとなります。逃げないで!踏ん張って!人生はこのトレーニングの連続でもあります。だから人生に諦めないで!人生は山あり谷ありと言いますでしょう。乗り越える時に一人ではなく、自分の周りの人に頼ることも、弱音を吐くことも、忘れずに!まずは、朝イチ鏡の前の自分に向かって笑顔を作ってね。鏡に映った自分をなんでもいい!褒めてあげて!ポジティブ用語を話しかけてみてね。そこからスタートです!
【統場久越さん】インスタグラムはこちら!
統場久越さんのインスタグラムはこちら!
7/15(火)の日本大会開催まで、一人一人が様々な形で努力を続けています。
ぜひ皆さまも応援お願いいたします!
こちらの記事も合わせてご覧ください♡
▶🌸【自意識過剰だと思っていませんか?】ミセスコンテストに挑戦するべき5つの理由|BellissimaStyle ベリッシマスタイル
▶【ミスコンで学んだ3つのこと】ミスコン世界大会で得た最も重要な3つの学び|BellissimaStyle ベリッシマスタイル