皆さま、こんにちは♡
前回はロンドンで楽しめる、オススメのアフタヌーンティースポットについてお伝えしました。
お店で楽しんだ時間や空間を、自宅でも楽しめたら素敵ですよね。
おうちでのアフタヌーンティーは、自分ならではのカラーを加えることが出来てお店とは違った楽しみのあるもの。
今回は、おうちで楽しむアフタヌーンティーについて、筆者のオススメをお伝えいたします♪
それでは、早速行ってみましょう!
Contents
ゲストもあなたもハッピーに♡おうちアフタヌーンティーで大事にしたいこと
おうちにゲストを呼ぶとこんな効果が…「人の集まる家は栄える♡」
出典:S1英語教室
とっても楽しいアフタヌーンティーを、大好きなあの人にも楽しんでもらいたい♪
実は、「人の集まる家は栄える」と言われています。
理由は、3つ。
①掃除をするので断捨離の良い機会にもなり、運気が上がります。
②相手が喜ぶ事を考えられる:大好きな人を喜ばせようと考える、そんなあなたと一緒にいる事が、居心地良いと感じる人たちが集まるようになり、楽しい話や面白いことを運んできてくれるようになります。
③結果として対人関係が良くなり、その家は栄えると言われています。
おうちにゲストをご招待すると、いいことづくめですね♡
あなたらしいカラーを♡
可愛いテーブルコーディネートの写真を上げていらっしゃるのはこちら♡
大好きな皆さんをおうちに呼ぶ際、テーブルの上にもあなたらしさがあったら、とても素敵ですよね。
アフタヌーンティーセットを選ぶ以外にも、お花を飾ったり、置物などの小物やネームプレートを置くと、とっても凝った印象になります。
筆者の友人は、ネームプレートの裏にメッセージが書かれていて、とても感激したという経験を語ってくれました。
また、テーブルセッティングに合わせて、小物を作ったりすると、とても楽しくなります。
下準備もとっても大切♡
ゲストに十分に楽しんでいただき、素敵な時間を共有するためにも、バタバタしないように当日にやることをできる限り少なくすると、リラックスした空間作りができます。
ホストのあなたがキッチンにこもりっぱなしにならなくて良いように、前日までに準備できることは予めしておくと良いですね♪
また、事前にゲストの苦手なものはないかを確認しておいたり、出身地や今まで過ごしてきた土地に因んだ茶葉を用意しても、話が弾んでとても楽しいです。
+αの工夫があることが、ゲストに楽しんでいただけて、あなたも楽しめる、そんなポイントになります♡
さっそくアフタヌーンティーをしてみましょう♡
まずは招待状を出そう!
おうちでアフタヌーンティーをすることが決まったら、まずはゲストの皆さんに招待状を出しましょう!
どんな簡単なメールやカードであっても、招待状をいただけるのはとても嬉しいもの。
連絡をする際には、食の好みやアレルギーがないかなどを聞いておくと準備に役立ちます♡
おうちで簡単にできるアフタヌーンティーのテーブルセッティング♡
いつアフタヌーンティーをするかが決まったら、さっそく準備をしていきましょう♪
①テーブルとテーブルクロスを準備します
テーブルの上に、アンダークロスをかけます。アンダークロスには、トップクロスがずれないようにするためや、物を置いたときの衝撃や音をやわらげる目的があります。トップクロスはレースやオーガンジーを二枚重ねにしたりして、優雅さを演出します。
②ティーカップとケーキ皿を置く
ケーキ皿を手前に置き、右上にティーカップを置きます。
③カトラリーを置く
ケーキ皿の右側にティーナイフを縦向きに置きます。ティーカップのハンドルの右脇に、縦向きにティースプーンを置きます。フォークは必要な場合にのみ置きます。
④ケーキスタンド、又は盛り皿を置く
スコーン、ティーサンドイッチ、ケーキをケーキスタンドかプレートに盛り、テーブルの中央に置きます
⑤ティーサービスを置く
テーブルの端にティーポット、シュガーボウル、クリーマー、ティーストレーナーなどを置きます。
絶対に必要なもの、あるとより素敵に見えるものはこちら♡
♡絶対に必要なもの
・サンドウィッチ・ケーキ・スコーンを載せるスタンド、またはプレート(1段でも2段でも3段でも!)
・ティーポット
・ティーカップ&ソーサー
・ティースプーン
・フォーク&ナイフ
・クロテッドクリーム&ジャム入れ
♡あるとより素敵に見えるもの
・ミルクジャグ
・シュガーポット
・シルバートレー
・クロテッドクリーム&ジャムスプーン
・ケーキサーバー
・トング
出典:All About「アフタヌーンティーの基本をマスター」
アフタヌーンティーが終わったらお礼状を出そう♡
招待状にはじまり、お礼状で終わるのがアフタヌーンティー。
アフタヌーンティー終了後は、ゲストの方はお礼状を書くとていねいな感謝の気持ちが現れます。
インスタ映え間違いなし♡素敵な写真の撮り方
アフタヌーンティー セットを準備したら、是非とも綺麗に写真に納めたいところ。
どのようにしたら綺麗に写真に納められるのでしょうか?
筆者のおすすめポイントをお伝えしいたします。
出典:IKINA
①下のアングルから撮る
アフタヌーンティーのティーセットは高さがあるため、高さを活かした撮影をすると味が出ます。
できればスマートフォンのカメラの部分を下にし、高さを出す演出をするのがおすすめです。
②ポートレートモードを使う
カメラにポートレートモードがある場合は、ピントを手前に合わせると高級感のある洗練された写真を撮ることができます。
③自然光を使って撮影する
写真は自然光の元で撮るのがおすすめ。電灯の光よりも柔らかく、美しく見せてくれます。
窓ガラスを挟むことができる場合は光が分散され、写真に柔らかな味がでます。
④繰り返しになるパターンを使う
食器を含め、アフタヌーンティーはパターンが繰り返しになることが多いです。
これは、写真自体をとても綺麗に見せるポイントでもあります。
ぜひ、いくつものパターンを合わせて見てください。
⑤上からのアングルで撮る
これは、①とは逆に、上からお食事やテーブルの様子だけを切り取って撮る方法です。
カトラリーを入れて、盛り付けをする前のテーブルだけを撮ってもとても素敵な写真になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、おうちで楽しめるアフタヌーンティーについて、ポイントをお伝えしました。
今回オススメ・お伝えしたのはこちら♡
◆ゲストもあなたもハッピーに♡おうちアフタヌーンティーで大事にしたいこと
◆さっそくアフタヌーンティーをしてみましょう♡
◆インスタ映え間違いなし♡素敵な写真の撮り方